ぎっくり腰
大瀬 FOCUS Third
2021.01.27
福世です
今日は腰痛を少し詳しくお話しします!
この年末から年始にかけて「ぎっくり腰」の方多かったです
なんで冬ってぎっくり腰増えるの?
ってお話を今日はしたいと思います。
まずぎっくり腰ってそもそも何なんでしょう?
正式名称は「急性腰痛」
要は急に痛くなって、痛みの強い腰痛って事ですね。
今日僕がお話しする腰痛は「筋筋膜性腰痛」
筋筋膜性腰痛っていうのは、骨や椎間板とかに異常がない腰痛って事。
まあすごい簡単に言うと筋肉や筋膜に問題のある腰痛って事です。
腰痛の8割がこれです。
ぎっくり腰で来店されたお客様も皆さん「筋筋膜性腰痛」です。
この筋筋膜性腰痛、というか腰だろうが肩だろうが全部に当てはまる事で僕が言っておきたい事があります。
「痛めてる場所に原因はない」って事。
腰痛めてる時に腰に原因はないって事ですね!
話を戻します。
なんでぎっくり腰って冬に増えるの??
それはズバリ「足が冷えるから」
まあ皆さん冬足は冷えますよね?
ここにあまり説明はいらないと思いますので割愛しますが
筋肉の特性上、冷えれば硬くなります。
冷蔵庫に鶏肉とか入れると硬くなりますよね!
あれとおんなじ事が人の体でも起こります!
足の筋肉はことごとく、股関節だった腰背部と筋膜連結します。
足の筋肉硬くなると股関節、体幹周りの筋肉にその硬さが波及して可動域、筋力が落ちて
結果的に腰痛が出るんです
なのでぎっくり腰のお客さんは足関節や膝関節周囲の筋肉がもれなく硬い。
もちろん肩周りの動きとか他にもチェックする事はたくさんありますが
下肢の筋肉が原因って事が1番多いですね
ここで僕が1番言いたいことは
ぎっくり腰になったら足をマッサージしましょう!!!!
って事ではございません。
「ぎっくり腰にならない為に足を定期的にケアしましょう」って事です◎
方法はたくさんあります!
マッサージ、鍼、オイル、カッピング、、、、、
どれがいいの?
それはプロに聞きましょう◎
お客様のお体チェックしてどの方法がいいかは当店のスタッフにお任せください
姿勢によっても硬くなってる筋肉もだいぶ変わってきます!
漠然と足をケアしましょうって言いましたが
正確に言うと
「その方その方の腰痛の原因になっている足の筋肉をケアする」
って言う事ですね!
その原因になっている筋肉をどういうコースをやったら1番いいかは
是非スタッフにお尋ねください
たまには真面目な話もする福世でした笑