乾燥には気をつけて‼️
初生 FOCUS Love
2024.12.23
こんにちは、FOCUS初生店の遼太です
今の季節【乾燥】でお悩みの方が多いと思います❗️
乾燥にやる身体への影響をお伝えさせていただきます📣📣
1. 呼吸器への影響
【粘膜の乾燥】
鼻や喉の粘膜が乾燥すると、ウイルスや細菌が侵入しやすくなります。
【風邪や感染症のリスク増加】
粘膜が正常に機能しないため、インフルエンザや風邪などの感染症にかかりやすくなります。
【咳や喉の痛み】
空気の乾燥や粘膜の乾燥によって、喉がヒリヒリする感覚や咳が出ることがあります。
2.全身の健康への影響
【免疫力の低下】
粘膜が正常に働かないと、外部の病原体を防ぐ機能が弱まり、体全体の免疫力が低下します。
【 疲労感】
体内の水分が不足すると代謝が低下し、疲労感や倦怠感を感じることがあります。
【脱水症状】
乾燥がひどくなると、体内の水分バランスが崩れ、脱水状態になることがあります。
乾燥の主な原因
• 冬場の低湿度や暖房器具の使用。
• 長時間の入浴やシャワー。
• 過度な洗顔や洗浄剤の使用。
• 年齢による皮脂分泌量の低下。
• 水分摂取不足や栄養不足。
乾燥を防ぐための対策
1. 保湿:
• 保湿剤(セラミド、ヒアルロン酸配合)を使用して肌の水分を守る。
2. 加湿:
• 加湿器を使って室内の湿度を50~60%に保つ。
3. 水分補給:
• 日中にこまめに水を飲む(1日1.5~2Lを目安)。
4. 適切なスキンケア:
• 刺激の少ない洗浄剤を使用し、過度な洗顔やシャワーを避ける。
5. 食事の改善:
• ビタミンA、ビタミンE、オメガ3脂肪酸を含む食品(例:アボカド、魚、ナッツ)を摂る。
6. 外部環境への対応:
• マスクやマフラーで喉や顔を乾燥から守る。
お身体には気をつけて快適に冬を乗り切りましょう⛄️