|浜松市浜名区|手もみ道~FOCUS~

FOCUSFAMILYブログ

  1. TOP
  2. FOCUS FAMILY
  3. 住吉 FOCUS Second
  4. 寒さによる身体の不調について
CATEGORY

カテゴリー

寒さによる身体の不調について

住吉 FOCUS Second身体についてスタッフブログ

2025.10.30

皆さんこんにちは!
Focus住吉店のアキラです!

急に冷え込んで体調崩されている方が増えてますよね^^;
ゆっくりお風呂に浸かって自律神経を整え体調崩しにくくしていきましょう!

[寒くなる事で起きる不調について]
1.自律神経の乱れ
寒暖差が大きいと、自律神経(体温・血圧・代謝などを調整する神経)が乱れやすくなります。
・倦怠感・だるさ
・めまい、立ちくらみ
・頭痛
・睡眠の質の低下
・イライラ・気分の落ち込み

2. 血行不良
寒さで血管が収縮し、血流が悪くなります。
主な症状:
・肩こり、首こり
・手足の冷え
・むくみ
・関節痛、腰痛

3. 免疫力の低下
体温が下がると免疫細胞の働きも低下します。
主な症状:
・風邪をひきやすくなる
・のどの痛み、鼻づまり
・インフルエンザなど感染症にかかりやすい

4. 呼吸器系のトラブル
冷たい空気を吸い込むことで気道が刺激され、炎症が起こりやすくなります。
主な症状:
・咳が出る
・喉が痛む
・喘息の悪化

5. 皮膚や粘膜の乾燥
寒くなると湿度も下がり、暖房による乾燥も加わります。
主な症状:
・かゆみ、乾燥肌
・唇の荒れ
・目の乾き(ドライアイ)

寒暖差不調を防ぐポイント
・温かい服装で「首・手首・足首」を冷やさない
・ぬるめのお風呂(38~40℃)にゆっくり浸かる
・温かい飲み物で体の中から温める
・規則正しい睡眠と食事で自律神経を整える
・朝日を浴びて体内リズムをリセット

当店では
フォーカスコースで姿勢からのアプローチとして猫背調整や硬くなった筋肉を伸ばすストレッチをするとより効果的です^^

 

 

寒くなると肩に力が入りやすくなってしまい首肩や背中のコリが酷くなりやすいので今のうちからメンテナンスしていくことで冬本番に元気に過ごすことができると思いますのでお気軽にご相談ください^^

PAGETOP