|浜松市浜名区|手もみ道~FOCUS~

FOCUSFAMILYブログ

  1. TOP
  2. FOCUS FAMILY
  3. 住吉 FOCUS Second
  4. お客様からの質問🙋‍♂️
CATEGORY

カテゴリー

お客様からの質問🙋‍♂️

住吉 FOCUS Secondスタッフブログ

2025.11.11

こんにちは!
FOCUS住吉店の威吹です!

本日はお客様からの疑問として
「反り腰は生まれつきなることがあるのか?」
というお話がありましたのでそれについてお話します!


実はこのテーマ、よくお客様からも質問をいただきます!
私自身も「多くは後天的なもの」と思っていましたが、調べてみると先天的に反り腰になりやすいタイプも存在することが分かりました💡

先天的に反り腰になりやすい要因

1.骨格の形状
生まれつき腰椎(ようつい)の前弯が強いタイプの方は、他の人よりも反りやすい傾向があります。
これは病気ではなく、身体の「構造的な特徴」によるものです!

2.股関節や骨盤の形
先天的に骨盤の前傾角度が強い人も、腰が反って見えやすくなります。
特に女性は、出産に備えて骨盤が前傾しやすい構造のため、反り腰体型になりやすいと言われています!

3.脊椎の形成異常
まれに、脊椎分離症や脊椎すべり症といった先天的な骨の形成異常が原因で、腰椎が前にずれてしまい、結果的に反り腰のように見えるケースもあります。

後天的な反り腰(多くの方はこちら)

実際に多く見られるのは、生活習慣や筋肉バランスの乱れによる後天的な反り腰です。
たとえば
・長時間の立ち姿勢・座り姿勢
・ヒールの高い靴の常用
・腹筋の筋力低下
・腸腰筋や大腿四頭筋の硬さ
・妊娠・出産による骨盤の前傾

これらの習慣や筋肉のアンバランスが続くことで、少しずつ骨盤が前に傾き、腰が反っていくという流れです。

最後にまとめさせていただくと
先天的な要因によって反り腰になりやすい人もいますが、ほとんどの場合は後天的な生活習慣が関係しています。
日常の姿勢や筋肉バランスを整えることで、反り腰の予防・改善は十分に可能です!

ご自身の姿勢や腰の違和感が気になる方は
是非当店で身体のチェック、メンテナンスとして
調整コースの「FOCUSコース」で状態の把握、ケアを
させていただければと思います!
是非ご相談お待ちしております‼️

PAGETOP