3月スタート
住吉 FOCUS Secondスタッフブログ
2022.03.02
こんにちは!
FOCUS住吉店の威吹です
3月になり、少しずつですが気温も
暖かい日が多くなってきました
この季節は朝、夜の寒暖差が特に出やすい
時期であり体調の変化も起こりやすいシーズンになります
自分自身も寒暖差や花粉の影響もあり
より体調管理には気をつけて普段から
適度な運動や栄養補給、水分をしっかりと
取るように意識しています
というわけで今回は自分がこの時期に
オススメするメニュー紹介をさせて頂こうと思います
この時期に自分が担当するお客様で
特に多いのは、
ずばり「夜の寝付きが悪い」です
夜間の睡眠に関して
ふと思い返してみて皆さんはどうでしょうか
ベッドで横になってもなかなか寝付けない。
途中で目が覚めてしまう。
起きてから身体がだるい。
など思い当たることはあると思います
ではどうしてそうなってしまうのでしょうか
まずは睡眠の働きについてを説明していきます
【睡眠の働き】
・脳と体に休息を与える
・記憶を整理して定着させる
・ホルモンバランスの調整
・免疫力を上げて病気予防
・脳の老廃物を取る
では良い睡眠に大事な事は
【睡眠は量よりも質】
人生の3分の1は眠っているとも言われてます
ここの時間の質が残りの3分の2も決めます
睡眠の質は眠り始め90分で決まると言われています
ここが良ければ残りの睡眠も比例して良くなるため、逆に言えばどんなに睡眠時間が短くなってしまってもここの質が良ければ最高の睡眠は取れます
「なぜ最初の90分が大事なのか?」
・最も多くの成長ホルモンが分泌される
(成長ホルモンの働き)
子どもの成長を促す!
大人の細胞の増殖!
正常な代謝の促進!
壊れた細胞の修復!
ここが良いとより自律神経が整うため
頭痛、眼精疲労、身体の各種不調にも効果的です
「最初の90分をよく眠るにはどうしたらいいか?」
・寝る90分前くらいにお風呂に入ること
(すぐ寝ないといけない時はシャワーにする)
・食事も寝る90分前に終わるようにする
→体温が一度上がって下がり始めた時に眠くなってそこで寝るのが良い睡眠になりやすいです
だから靴下を履いて寝ようとしたりすると質が悪くなるため注意して下さい
ちなみに補足として【二度寝】は身体に良いんです
二度寝は幸福ホルモンの分泌やストレス耐性にいいコルチゾールが分泌されたりと実は体に良いです
しかし5分以上寝てしまうとまた深い睡眠に行こうとしてしまい寝起きが悪くなるので5分までにするとメリットが大きくなります
当店でもそのような悩みの相談が多く
その方にあったコースをすすめさせて頂いています
ヘッドコースはオススメですよ
睡眠の質を向上させ、この季節の変わり目を健康に過ごせるようにしましょう