|浜松市浜北区|手もみ道~FOCUS~

FOCUSFAMILYブログ

  1. TOP
  2. FOCUS FAMILY
  3. 住吉 FOCUS Second
  4. 気圧について
CATEGORY

カテゴリー

気圧について

住吉 FOCUS Secondスタッフブログ身体について

2022.07.20

こんにちわ!

FOCUS住吉店のダイです!

今年は梅雨の時期が少しずれて最近また雨の日が増えてきましたね泣

しかもおかしな天候の変わりようですよね汗

突然の気圧の変化で皆様は体調管理の方は

大丈夫でしょうか?

今回自分は紹介するのは

気圧の変化 について紹介させて頂きます!

皆さんは、「気圧」とは何か知っていますか?

例えば、天気予報などで

「台風の気圧は〇〇hPa(ヘクトパスカル)」

「高気圧に覆われて天気が良い」

「低気圧が接近していて雨が続く」などと聞いたことはありますよね。

気圧というのは、空気による圧力のことです。

気圧が下がると押される気圧の強さが高くなってしまう為、中の血管が反応して膨張してしまいます。

気圧の変化などによって症状が悪化する疾患は「気象病」と言われていますが、気象病の症状は頭痛だけでなく、首肩こり、全身倦怠感、めまい(メニエール病含む)、布団から起き上がれない、低血圧、不安感、うつ病、ぜんそく、アレルギー、神経痛、関節痛、などさまざまです。

気圧の変化で体調を崩さない為の対処法は

耳のストレッチ

  1. 両方の耳たぶを軽く横に引っ張り、510秒位したら離す×2
  2. 両方の耳たぶを前後斜めに回す×3

首のストレッチ

  1. タオルを後頭部から耳の下にかけて、両端を持ちます。上を向いた状態で両端を持って両腕をぐっと斜め上に挙げて引っ張ります。頭は後ろに重心をかけ、タオルと押し合うようにして30秒キープ。
  2. 次は少し下を向いて、両腕は斜め下に引っ張り、タオルと押し合うように頭は持ち上げるように力を入れ、30秒キープ。

と、さまざまな対処法がありますが

やはり自分で出来る範囲が限られてくると思います!お客様のお身体をケアする為に整体師が存在するので無理なさらずに是非僕たちに任せてお身体をケアさせて頂けたらなと思います!

最後まで見て頂きありがとうございました!

PAGETOP